以前化粧品の成分について分析した記事を載せてみます☆今回は人気のドクターシラボについて。
ドクターシーラボ、オールインワンで使用感もプルプルしてて、べとつかず、うるおうので昔よく使ってました(*^_^*)でもここ何年かは全く使用してません。
オールインワン化粧品は便利だけど、その分色々な成分と詰め込んで(使用感をよくすため)いるので、どうしても余計な成分が目につく。
ドクターシーラボ (薬用)アクアコラーゲンゲルスーパーセンシティブ

ドクターシーラボ 薬用アクアコラーゲンゲルスーパーセンシティブ 120g
- 出版社/メーカー: ドクターシーラボ
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
全成分
グリチルリチン酸2K/水/BG/濃グリセリン/スクワラン/ラフィノース/ステアロイルオキシヘプタコサノイルフィトスフィンゴシン/セラミド2/N-ステアロイルフィトスフィンゴシン/ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン/ヒアルロン酸ナトリウム(2)/水溶性コラーゲン(F)/フィトスフィンゴシン/天然ビタミンE/d-δ-トコフェロール/ビオチン/グルコシルヘスペリジン/アラントイン/トウキエキス(1)/カッコンエキス/クマザサエキス/シソエキス(1)/シャクヤクエキス/コメヌカエキス/オウレンエキス/ジオウエキス/L-アスパラギン酸ナトリウム/DL-アラニン/L-アルギニン/L-イソロイシン/5'-イノシン酸二ナトリウム/5'-グアニル酸二ナトリウム/グリシン/L-グルタミン酸/L-セリン/タウリン/L-チロシン/L-スレオニン/L-バリン/L-ヒスチジン塩酸塩/L-フェニルアラニン/L-プロリン/塩酸リジン/L-ロイシン/ホホバ油/モルティエレラ油/コレステロール/カラメル/カルボキシビニルポリマー/水酸化K/キサンタンガム/1,2-オクタンジオール
一番上のほうがより多く含まれている成分なので、こちらはグリチルリチン酸2Kというのが一番の多く使われている成分です。
グリチルリチン酸2Kって何?
グリチルリチン酸とは甘草の根茎や根から抽出したグリチルリチン酸水溶液を酸性にして得られる物質です。
食品としても使われている成分ですが、お肌への作用は、炎症を抑え、肌荒れやニキビを予防する効果が期待されています。(効果あります!って書いたら薬事法にひっかかるので期待されています。です(笑)
グリチルリチン酸2Kとは、化粧品のような水溶性のものになじみやすいようにしたものです。(そのままではなじみが悪いのです)
なのでこちらの成分含量が一番多いということは、敏感肌の方にも安心ですね(*^_^*)
敏感肌向けだけれど、少し心配な面もある
ただし、ポリマー(ビニール)は含まれているので、お肌の健康のためには少し心配かな。やっぱり私は使わないかも(@_@;)
敏感肌用ということですが、科学物質が全体的に多いですね。私はオーガニック系のコスメ以外使用しないのでやっぱり成分表示は厳しくチェックしてしまいます。
やっぱりオーガニックコスメかな
オーガニックと書かれていても、化学物質やポリマー、界面活性剤が沢山含まれている化粧品も多いので注意したほうがいいと思います。
私が現在使用していて、オーガニック化粧品として申し分ないスキンケアと感じるブランドは以下のブランドです。
- オラクル
- アンナトゥモール
- ドクターハウシュカ
- ジョンマスターオーガニクス
- マルティナ
- タウトロッフェン
日本のメーカーのものは、オラクルとアンナトゥモールです。
科学物質特有のカタカナ成分がほとんどありません。
オラクルは単品で購入すると結構なお値段がするのですが、成分の完璧さは他のオーガニックメーカーの中でもずば抜けていると思います。敏感肌の私でも刺激なく使用できました。
ただ植物系といっても人によって合わない場合もありますのでいきなり単品を購入するよりもお試しセットなどで1週間程試してみるほうがいいと思います。
お試しセットなら1800円で購入できます☆単品だと5000円~一万円するのでなかなか勇気いりますよね。
○オラクル公式ページ⇒オラクル
肌にとってよくない成分が配合されている化粧品を使用し続けると逆にお肌が老化してしまうので、スキンケアは特に成分重視で選ぶようにしています(´ω`)
2013年2月9日の記事です。
自然派だからといって、自分に合うかどうか使用しながら慎重に見極めていく必要がありますね。